投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

Grepの使い方

grep とは・・・ あるディレクトリ下の複数ファイルから文字列を検索するUNIXのコマンドの一つ。 デバッグ時などでよくこいつを駆使する。 基本 grep [検索する語] [検索対象ファイル] よく使うオプション -n パターンに一致した行の行番号を表示 -i 大文字小文字を区別しない -r 特定ディレクトリを再帰的に検索する --cololr マッチした語に色を着ける OR検索 "\|"で仕切る 例) grep "word1\|word2" *.html AND検索 シェル機能の|(パイプ)で渡す 例) grep word1 *.html | grep word2 再帰的に検索する 再帰的というのはここではディレクトリの中のディレクトリ(サブディレクトリ)、更にその中・・と繰り返し処理をする検索のことである。 -r オプションは環境によっては使えなかったりするらしい。 そのような場合は以下のようにするといい。 例) grep word1 `find . -iname *.html` エイリアスを登録する alias grep='grep -inr --color' しておくと grep とするだけでオプション付の検索を行ってくれる。 ただし、一度ターミナルを閉じてしまうと消えてしまうので、 .bashrc (シェルの設定ファイル) に書いておくといい。