投稿

2012の投稿を表示しています

Ubuntu 12.10に入れたアプリ

Ubuntuインストールして一週間たったので、インストールしたアプリを晒してみる。 EasyStroke  http://kawaji.wordpress.com/easystroke-howto/ マウスジェスチャーアプリ。 Windowsでは「かざぐるマウス」を愛用していたが、それを上回る使い勝手の良さ。 キー割り当てだけでなく、コマンドの実行もできるので、いろんなプログラムと連携が取れます。 ジェスチャーの登録の仕方に少し戸惑ったが、とっても使いやすいです。 Xpad  http://ameblo.jp/newcomer-t/entry-11113778343.html 付箋アプリ。 Windows7の標準の付箋アプリが凄く重宝していたので探したら似たようなのがあった。 ただ、なぜか右クリックのメニューが効かない。普通に使えるからいいんだけど、なんでだろう? これはEasyStrokeと組みわせて、デスクトップで「右クリック + ←」とやると新規付箋ウィンドウが立ち上がるようにした。快適。 Google Chrome  http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/ ご存知、ブラウザです。セキュリティー的にでchromiumのほうがいいとか云々言われてるけど、とりあえずこれでいいです。 Dropbox ご存知、定番ストレージサービス。 JD  http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/ 2chブラウザ。シンプルで、デフォルトのマウスジェスチャーが使いやすいです。 byobu  http://d.hatena.ne.jp/shim0mura/20111005/1317819710 ターミナル(screen)のラッパーアプリ。 screen自体は実は使ったことなくて、WindowsではConsole2 + Cygwinを使っていたけど、断然byobuが便利ですね。まあ本家Linuxコマンドだから比べるのもあれかもだが...w ^^; vim / Gvim  http://codenote.net/vim/733.html テキストエディタ。 Windowsでは最近Su

Javaでナベアツゲーム

プログラミングのお題を共有していこうかと。 今回はJavaでコンソールのゲームを作ってみた。 【ルール】 3の倍数と3の付く数字の時は x を入力 それ以外は c を入力する 間違えたらゲームオーバー 数える数字はモードで切り替えられる(Short, Midium, Long) Nabeatsu.java 実行結果 [C:\Java\source]$ javaexec Nabeatsu.java 【ナベアツゲーム】 3の倍数もしくは3が含まれる数の時は x を。 その他は c を入力して下さい。 Short(max:30)   :1 Midium(max:50)  :2 Long(max:100)   :3 Select Mode => 1 = START = 1-> c 2-> c 3-> x アホ 4-> c 5-> c 6-> x アホ 7-> c 8-> c 9-> x アホ 10-> c 11-> c 12-> x アホ 13-> x アホ 14-> c 15-> x アホ 16-> c 17-> c 18-> x アホ 19-> c 20-> c 21-> x アホ 22-> c 23-> x アホ 24-> x アホ 25-> c 26-> c 27-> x アホ 28-> c 29-> c 30-> x アホ == CLEAR! == [クリアタイム:27066 ms]

Javaはじめました

イメージ
OCJ-P目指して ずっとPHPばかりやってたけど、そろそろ別の言語も覚えておかないとなぁと。 学生の頃C言語を少しやってたけど、やっぱり型を意識しなきゃいけないのが色々面倒ではある。 何から手を付けるべきか、 javaの道 がわかりやすいから読みつつ書きつつで。 とりま、コンソールで年と月を入れたらそのカレンダーを出力するプログラムを組んでみた。 putCal.java mainメソッドに全部詰め込むこの初心者感が初々しいであろう? Gist のソースコードをブログパーツ化できる事を知って貼りたくなっただけだったり。 いまWindowsアプリ作ってみようとSwingに手を出してるが、 フロントエンド本当弱いなと、感じる今日この頃。。 無謀にも年内に資格取得を目標としている。 ガンバリマス。。。

Grepの使い方

grep とは・・・ あるディレクトリ下の複数ファイルから文字列を検索するUNIXのコマンドの一つ。 デバッグ時などでよくこいつを駆使する。 基本 grep [検索する語] [検索対象ファイル] よく使うオプション -n パターンに一致した行の行番号を表示 -i 大文字小文字を区別しない -r 特定ディレクトリを再帰的に検索する --cololr マッチした語に色を着ける OR検索 "\|"で仕切る 例) grep "word1\|word2" *.html AND検索 シェル機能の|(パイプ)で渡す 例) grep word1 *.html | grep word2 再帰的に検索する 再帰的というのはここではディレクトリの中のディレクトリ(サブディレクトリ)、更にその中・・と繰り返し処理をする検索のことである。 -r オプションは環境によっては使えなかったりするらしい。 そのような場合は以下のようにするといい。 例) grep word1 `find . -iname *.html` エイリアスを登録する alias grep='grep -inr --color' しておくと grep とするだけでオプション付の検索を行ってくれる。 ただし、一度ターミナルを閉じてしまうと消えてしまうので、 .bashrc (シェルの設定ファイル) に書いておくといい。

Windowsコマンドプロンプトをかっこよくする

イメージ
前からConsole2の存在は知っていたのだが、小生は"Cygwinの亜種"くらいの認識しかなく、実は「コマンドプロンプトのフロントエンドをカスタマイズ」するソフトだと知って胸が高鳴った。 カチャカチャッ・・ ping www.google.co.jp -t ※1 カチャ、ッターン!!(ドヤ) がよりさまになること間違い無し。w Console2の導入 Console | Free software downloads at SourceForge.net からダウンロード。解凍すればすぐ使える。適当なフォルダーに移動しよう。 フォントを変える Edit > setting の Appearance にてフォントを変更。cmd.exeと違って自由なフォントを指定出来るとこがいい。 ウィンドウを透過させる Edit > setting の Appearance > More... の Window transprencyで透過させられる。 色を変える Edit > setting の Console にて Console colors map で色を変更出来る。 左側が元の色、右側が変更後の色となる。 コマンドプロンプトの設定 プロンプト ※2 文字を変更 コマンドプロンプトにて prompt [$P]$$$S とすると [C:\Users\home]$ の様にLinuxライクになるのでオススメ。 ただ毎回起動してこれを打ち込むのは面倒なので、起動時に設定ファイルを読み込む様にする。 ファイル名を指定して実行(Win+R)を開き「regedit」と入力。 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Command Processor に新規で文字列値(S)を作り名前を「 AutoRun 」にする。 ダブルクリックで開き 値のデータ(V) を c:\bin\cmd_init.bat にする。 レジストリ